ヒカルの想い出
描きたいときに描く!それが絵だ!!
ヌルいこと抜かしてるんじゃねぇぜ
- 2006/10/31 (Tue)
- 雑談 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
《コメントレス》
誰が誰だか分からないけれど、コメントありがとうw
本物の横田さん。
ならびにojkさん。
俺みたいなゲーム好きヲタクとかでもないのに、絵について意見してくれてありがとうございます^^;
ヒカルは誰からも反応がないので、慣れっ子と思いつつも反応があって嬉しかったです。
《本文》
まぁタイトルからして不満があるんだろうなぁ…っていうのは伝わると思います。
あ、因みに…
俺の筆記の遅さはキーボードタイプの20分の1くらいです。
マジで。
某ネットタイピング判定のサイトで、ミス5以内でランクS、スコア300出してますが(明日の朝くらいに気が向いたら紹介する)
トップの方々はスコア800以上の奇人ばかり。(皆ニュータイプか!!
('A`)筆記もう少し早く書きたいんだけどねぇ…
自分の要領を良くする為の頭は働かせるんですが(デフラグ)
本体の人の肉体的スピード(処理速度)は上がらないみたいです。
それでもまぁ…少しは要領マシになってきているんですがねぇ…(絵の下絵が7時間から1~2時間くらいになったとかね。
絵の効率は上がっても、文字を書く効率は上がりません。
さて、話が脱線したところで話題を戻しましょう。
はっきり言い過ぎると色々と面倒なことにもなるので、勘がいい人だけが分かる様な言い方をしますがご了承下さい。
まぁ簡単な話。
死ぬとか守るとか何ヌルいこと抜かしてやがる。って感じです。
いい加減現実を見てもらいたいと思います。
甘やかすのは簡単だ。愛するものには優しくしたいのも分かる。
だけども、甘やかしてダメ人間にして、結果その人の為にはなっているのかな?ってのが僕の言い分です。
人間それぞれの価値観があるから一概には言えませんが、最近の親は甘やかし過ぎな上に過保護過ぎだと感じます。
甘やかされて生きているから、ちょっとのことでクヨクヨするんです。
社会とはそもそも誰にも優しくは出来ていない。
誰だって同じ苦労をしては大人になるんだ。(余程の金持ちじゃない限り
世界には、もっと苦しんでいる人がいるのだということを理解して生きなければならない。
それと、どんなに苦しかったり悲しくても独りで生きてるなんざ勘違いした発言をしてはならない。
今ある生活にしろ、今食べている食べ物にしろ、人は助け合って生きている。
当たり前のことだけども、人一人の力だけで生きるには、あまりに難しい。
明らかに今回の問題は、過保護が生み出した精神的問題と言っても過言ではないんじゃないでしょうか
少しばかりの仲間外れがなんだ。
仲間外れなんざ3年に一度は大体訪れている。
しかも期間はとても長い。
('A`)人生簡単じゃないからこそ面白いんだぜ?
辛いからこそ生きてみせるんだ。
自分のことをあまり語りたくはないが
俺はしりとり侍で勝とうが負けようが袋にされていた経験を持つ。
俺以上の人間は五萬といる。
要は、甘ったれるなコンチクショウってこった。
力がないなら、ないなりに頑張ってみろ。
悔しいなら生き延びて勝てる努力をすればいい。
死んだら何も変わらない。
でも生きてさえいれば、何か変わるものはあるかも知れない。
これは俺の好きな漫画『最遊記』の玄奘三蔵さまの説法さ。
死んだら自分は神とかいう創造主さまに救われるのか
神って誰だ。苦しんでいる人々を傍観している空想の人物のことか。
死んだって何も変わりやしねぇ
苦しかった生活。生ぬるい日常。逃げたい現実。
でも、自分を救えるのは自分しかいない
他人に救ってもらっても、それは自分の力で解決したとは言わない。
逃げるのは簡単さ、いつでも出来る。
死にたくなったら死ねばいい。
無理することもないだろう。
生きたい人間もいれば、死にたい人間がいるのも事実だ。
だけども、生きていれば何か変わるものがあるのは確かだと思う。
逃げたいさ。死にたいさ。嫌って程考えた時期もあった。
でも、ひとまず他人の気持ちを考える立場になって生きてみれば、分かるだろう…。
――――生きるのは難しいって。
でも俺たちは、一日でも多く笑う為に生きるんだろ。
自分の為に。
誰も好き好んで死にたくなる人生を歩みたいわけじゃない。
なら、生きるしかねぇな。
簡単なことなんだ。
つまりはそうなんだと、俺は思う。
笑いたかったら意地でも生きるんだ。
人生楽なことばかりじゃねぇし、むしろ辛いことがかなりの割合を占めている気がするけれど…
それでも生きていれば笑える日が来るかも知れない。
それは死んでしまう0%と違って
可能性は生きている限り無限大さ。
人間のやる気次第で、人生は変わるだろうよ。
俺はまぁ… 現在やりたい趣味がたくさんあって+就職も考えねばならなく、忙しい日々でございますよ。
どちらかと言わなくても立場は
確実に弄られ役だし、ネタ担当と化している。
でもまぁ… いいんじゃねぇの? それで誰かが笑ってくれるならさ。
嘲うとはちげー 笑い合ってくれるんだ。
なら、もう言うことはねぇんだよ。
それだけで生きれるじゃないか。
本当に何かを変えたいって思うのなら、変える努力をすればいい。
何もしないのに、自分には力がないだの甘ったるいことを言っていて変わるようなら誰も苦労はしない。
何も出来ないガキのままでいるか、何かを知ろうと頑張るかによって変わると思うよ。
最後にもう一度。
今の自分が無力だと感じて悔しいのなら、ひとまず生きることだ。
生きて生きて努力して努力して少しでも目標に近づけばいい。
人の想いは…夢を現実へと変える力を持っていると思うから。
折角内戦もない国なんだ。
強く楽しく生きようぜ。
思いやりと人間らしさを持ってさ。
誰が誰だか分からないけれど、コメントありがとうw
本物の横田さん。
ならびにojkさん。
俺みたいなゲーム
ヒカルは誰からも反応がないので、慣れっ子と思いつつも反応があって嬉しかったです。
《本文》
まぁタイトルからして不満があるんだろうなぁ…っていうのは伝わると思います。
あ、因みに…
俺の筆記の遅さはキーボードタイプの20分の1くらいです。
マジで。
某ネットタイピング判定のサイトで、ミス5以内でランクS、スコア300出してますが(明日の朝くらいに気が向いたら紹介する)
トップの方々はスコア800以上の奇人ばかり。(皆ニュータイプか!!
('A`)筆記もう少し早く書きたいんだけどねぇ…
自分の要領を良くする為の頭は働かせるんですが(デフラグ)
本体の人の肉体的スピード(処理速度)は上がらないみたいです。
それでもまぁ…少しは要領マシになってきているんですがねぇ…(絵の下絵が7時間から1~2時間くらいになったとかね。
絵の効率は上がっても、文字を書く効率は上がりません。
さて、話が脱線したところで話題を戻しましょう。
はっきり言い過ぎると色々と面倒なことにもなるので、勘がいい人だけが分かる様な言い方をしますがご了承下さい。
まぁ簡単な話。
死ぬとか守るとか何ヌルいこと抜かしてやがる。って感じです。
いい加減現実を見てもらいたいと思います。
甘やかすのは簡単だ。愛するものには優しくしたいのも分かる。
だけども、甘やかしてダメ人間にして、結果その人の為にはなっているのかな?ってのが僕の言い分です。
人間それぞれの価値観があるから一概には言えませんが、最近の親は甘やかし過ぎな上に過保護過ぎだと感じます。
甘やかされて生きているから、ちょっとのことでクヨクヨするんです。
社会とはそもそも誰にも優しくは出来ていない。
誰だって同じ苦労をしては大人になるんだ。(余程の金持ちじゃない限り
世界には、もっと苦しんでいる人がいるのだということを理解して生きなければならない。
それと、どんなに苦しかったり悲しくても独りで生きてるなんざ勘違いした発言をしてはならない。
今ある生活にしろ、今食べている食べ物にしろ、人は助け合って生きている。
当たり前のことだけども、人一人の力だけで生きるには、あまりに難しい。
明らかに今回の問題は、過保護が生み出した精神的問題と言っても過言ではないんじゃないでしょうか
少しばかりの仲間外れがなんだ。
仲間外れなんざ3年に一度は大体訪れている。
しかも期間はとても長い。
('A`)人生簡単じゃないからこそ面白いんだぜ?
辛いからこそ生きてみせるんだ。
自分のことをあまり語りたくはないが
俺はしりとり侍で勝とうが負けようが袋にされていた経験を持つ。
俺以上の人間は五萬といる。
要は、甘ったれるなコンチクショウってこった。
力がないなら、ないなりに頑張ってみろ。
悔しいなら生き延びて勝てる努力をすればいい。
死んだら何も変わらない。
でも生きてさえいれば、何か変わるものはあるかも知れない。
これは俺の好きな漫画『最遊記』の玄奘三蔵さまの説法さ。
死んだら自分は神とかいう創造主さまに救われるのか
神って誰だ。苦しんでいる人々を傍観している空想の人物のことか。
死んだって何も変わりやしねぇ
苦しかった生活。生ぬるい日常。逃げたい現実。
でも、自分を救えるのは自分しかいない
他人に救ってもらっても、それは自分の力で解決したとは言わない。
逃げるのは簡単さ、いつでも出来る。
死にたくなったら死ねばいい。
無理することもないだろう。
生きたい人間もいれば、死にたい人間がいるのも事実だ。
だけども、生きていれば何か変わるものがあるのは確かだと思う。
逃げたいさ。死にたいさ。嫌って程考えた時期もあった。
でも、ひとまず他人の気持ちを考える立場になって生きてみれば、分かるだろう…。
――――生きるのは難しいって。
でも俺たちは、一日でも多く笑う為に生きるんだろ。
自分の為に。
誰も好き好んで死にたくなる人生を歩みたいわけじゃない。
なら、生きるしかねぇな。
簡単なことなんだ。
つまりはそうなんだと、俺は思う。
笑いたかったら意地でも生きるんだ。
人生楽なことばかりじゃねぇし、むしろ辛いことがかなりの割合を占めている気がするけれど…
それでも生きていれば笑える日が来るかも知れない。
それは死んでしまう0%と違って
可能性は生きている限り無限大さ。
人間のやる気次第で、人生は変わるだろうよ。
俺はまぁ… 現在やりたい趣味がたくさんあって+就職も考えねばならなく、忙しい日々でございますよ。
どちらかと言わなくても立場は
確実に弄られ役だし、ネタ担当と化している。
でもまぁ… いいんじゃねぇの? それで誰かが笑ってくれるならさ。
嘲うとはちげー 笑い合ってくれるんだ。
なら、もう言うことはねぇんだよ。
それだけで生きれるじゃないか。
本当に何かを変えたいって思うのなら、変える努力をすればいい。
何もしないのに、自分には力がないだの甘ったるいことを言っていて変わるようなら誰も苦労はしない。
何も出来ないガキのままでいるか、何かを知ろうと頑張るかによって変わると思うよ。
最後にもう一度。
今の自分が無力だと感じて悔しいのなら、ひとまず生きることだ。
生きて生きて努力して努力して少しでも目標に近づけばいい。
人の想いは…夢を現実へと変える力を持っていると思うから。
折角内戦もない国なんだ。
強く楽しく生きようぜ。
思いやりと人間らしさを持ってさ。
PR
Pixiv
最近の戯言
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
スカウター
作者 紹介
HN:
虎左異 光
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/10/16
趣味:
うたうこと、かくこと、おんがく
自己紹介:
◇mixi◇
http://mixi.jp/
show_friend.pl?id=3512033
◇イベント情報◇
C85
初参加コミケ73
3日目の東3地区ア51b。
リトルバスターズ!の4コマ(ギャグ)本を出しました。
コミケット会場で、僕と握手!!してくれる人が多数いて嬉しかったです('▽`)
本が完売してくれて、もっと嬉しかったです。
次回はもっと画力も内容もあげて頑張ろうと思います!
詳しくはHomePageのprofileで。
◇profile◇
座右の銘->急がば回れ
一期一会,
一日一絵(勇者さまの名言
,努力に勝る才能はなし,
類は友を呼ぶ,
日々楽しく有意義な一日を過ごせる様に尽くす!
◇カメラ◇
ボディ
>Nikon D7000
レンズ
>TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC
>TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
フィルター
>Kenko Zeta EX サーキュラーPL
>Kenko Pro1 クローズアップ No.3
>Kenko プロテクター
被写体
>野鳥
>風景
>フィギュア
※この情報は不定期に更新されます。
◇mixi◇
http://mixi.jp/
show_friend.pl?id=3512033
◇イベント情報◇
C85
初参加コミケ73
3日目の東3地区ア51b。
リトルバスターズ!の4コマ(ギャグ)本を出しました。
コミケット会場で、僕と握手!!してくれる人が多数いて嬉しかったです('▽`)
本が完売してくれて、もっと嬉しかったです。
次回はもっと画力も内容もあげて頑張ろうと思います!
詳しくはHomePageのprofileで。
◇profile◇
座右の銘->急がば回れ
一期一会,
一日一絵(勇者さまの名言
,努力に勝る才能はなし,
類は友を呼ぶ,
日々楽しく有意義な一日を過ごせる様に尽くす!
◇カメラ◇
ボディ
>Nikon D7000
レンズ
>TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC
>TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
フィルター
>Kenko Zeta EX サーキュラーPL
>Kenko Pro1 クローズアップ No.3
>Kenko プロテクター
被写体
>野鳥
>風景
>フィギュア
※この情報は不定期に更新されます。
この記事へのコメント
無題
先日はブログで暴れて吸いませんでしたm(__)m
死んだら何も変わらない。
でも生きてさえいれば、何か変わるものはあるかも知れない。
って台詞は重みがあるね
生きてりゃ良いことも辛いこともある
辛いことがあるから良いことが良く感じられる
病まない雨は無い!
辛いことや悲しいことがあっても必ず時が解決してくれる(この言葉に何回救われたか・・)
上の二つは辛いときには常に頭に過ぎる言葉です
SUMATA
先日はバグが起きたみたいだね。
Cバグが増殖した。
そういう言葉に頼る必要のないような生活を目指して頑張りましょう!
なにやら俺たちは教育問題のアレは関係ないらしく、助かりすまた