忍者ブログ

ヒカルの想い出

描きたいときに描く!それが絵だ!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やられたばーー

タイトルの口調は某サンリオキャラより。


本についてのコメントですね。

まず、メイドの方から

一言で言うと… 頑張っていいところを探してみても… 

(ラーさんの口癖) これは酷い。

タイトル 衣装の描き方

アマゾンで 俺のレビューが見れます。

いやね… 本当にそういうレベルなんですよ。

同人誌描いてんじゃねぇんだぞとか思っちゃった私がいるわけですが、さすがに言いすぎか?妥当か?

でもね…1500円がもったいなく思えるんですよ… 絵的に。

あの絵でプロ出来るなら俺だって出来るわい。ってレベルだったので

一生懸命やってる感はあったけど

プロとしての曲線の上手な描き方とか、そういうのをもっとやって欲しかったですね。

アマゾンのレビューじゃないので、ぶっちゃけトークですが。

まぁネットで買った自分が悪いわけで、いい反省をする機会になりましたが。

今日は反省してばっかだな。



そして、もう片方のPen&Inkっていう本は…

いや~プロって凄い。

これだとお金は妥当ですな~wwって思ってしまうくらいの価値はありますね。

トライガンやアフタヌーンや天上天下描いてる漫画家の方のインタビューみたいなものもあり

若干僕の目指しているジャンルとは違いますが、それでも素晴らしいと思う名言の数々。

助言の数々。

やっぱりwwwプロなんて無理wwww って思わされるくらいのこだわりと技が見えました。

まぁ僕はコミケで活躍出来ればそれでいいんです。

日本全国で500人くらいのファンが出来ればいいとか思っています(昔やっていた小説の読者は200人ちょっと)

抜粋でありますが、天上天下の大暮維人先生のお言葉



目標を見つけて

それにあわせて一本

仕上げること。

コミケでもいいし

新人賞でもいいし

描き上げることだと思います。



だそうです。

かなり心にしみるお言葉です。

今回紹介されているような漫画は僕のジャンル外というか、殆ど読まない種類のジャンルなんですが

話を聞いてみて、悪くないなとか少し考え方が広がりました。

やっぱりいいものを描くには色々な考え方、より多くの発想が必要なのかもしれませんね。

さて… 僕は今夜こそ、ハルヒシリーズの着色を進めるとしましょう。

昨夜はハルヒ消えたショックで、同じ段階までの復元しか出来なかった候

今日こそは必ず!!

候って あのそうろうじゃないよ!?w(何

To Be Continued...

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

スカウター

twitter

作者 紹介

HN:
虎左異 光
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/10/16
趣味:
うたうこと、かくこと、おんがく
自己紹介:

◇mixi◇
http://mixi.jp/
show_friend.pl?id=3512033


◇イベント情報◇
C85

初参加コミケ73
3日目の東3地区ア51b。
リトルバスターズ!の4コマ(ギャグ)本を出しました。
コミケット会場で、僕と握手!!してくれる人が多数いて嬉しかったです('▽`)
本が完売してくれて、もっと嬉しかったです。
次回はもっと画力も内容もあげて頑張ろうと思います!

詳しくはHomePageのprofileで。

◇profile◇
座右の銘->急がば回れ
一期一会,
一日一絵(勇者さまの名言
,努力に勝る才能はなし,
類は友を呼ぶ,
日々楽しく有意義な一日を過ごせる様に尽くす!

◇カメラ◇
ボディ
>Nikon D7000

レンズ
>TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC
>TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

フィルター
>Kenko Zeta EX サーキュラーPL
>Kenko Pro1 クローズアップ No.3
>Kenko プロテクター

被写体
>野鳥
>風景
>フィギュア

※この情報は不定期に更新されます。
Copyright ©  -- ヒカルの想い出 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]