忍者ブログ

ヒカルの想い出

描きたいときに描く!それが絵だ!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

買ってみた。

最近バイトの体験学習だかに中学生が来ております。(今考えると凄い歳の差が…。

給料でないのにコキ使われて大変だねぇ…と思っている所在であります。

普段やらない掃除をしたりなんちゃらで、店長らの気を引き止めてくれたおかげで僕はかなり助かりました。

('A`)まぁそれでも俺もコキ使われているのには変わりないんですがね。

なんで俺… 今日ポテト4、5回もあげたんだろう。

3つ×5回ね。

真面目過ぎるA型ってつくづく嫌だね。

まぁ給料もらってる限りは嫌でも仕方なく最低限のことはしますがね。






さてさて、そんなこんなで中学生は昼食の時間になったのですが

微妙に太っ腹度を見せようとしたのか、育ち盛りの野郎2人にフライドポテトSを一つ進呈というかなり微妙な振る舞いを見せたので

さすがに一人各一個の方がいいだろうと思った俺は

っ自腹。

('A`)ま、君たちは良き計らいをされました。

俺の精神疲労を減らしてくれただけ100円ちょいとか安いけれど、俺からの給料さ。という感じに自腹ですよ。



思いやりは大切だと思うけれど、ただの見栄春です。

奢れば自分も悪くは思われない。

中学生らの我がコンビニに対する印象が悪くなるのも多少は防げる。

更にはうまくことが運べば、その100円が宣伝費になり、いい噂を広めてくれて逆に何倍にもなって返ってくると。

まぁ…嘘八百で御託を並べてみただけです。

不器用なんでね、こうするしか俺には出来ない。

('▽`)HAHAHA ま、なんとでも思ってくれ。





さーて レッツペン入れですね。

ヒカル君は後には引けなくなったので、参考本を買うことにしました。

衣装についての本と背景についての本とペン入れやアナログ技術の本みたいなのを買いました。

まぁ20日までには全部届くでしょうから、またその時にでも紹介します。

( ゚д゚)下絵と多少違う線とか うまく線が引けなくても気にしない!!

どうせパソコンに取り込んで修正するしね。

もうね… 手が震えてダメなんじゃ。

凄い線が狂って

( ゚д゚)うはwwwwwwwwwwwっおkwwwwwwwwwwwwwww

と気も狂う日々です。

鉛筆での技術が向上しても、やり直しがあまり利かないペン技術も向上しないとダメっぽいです。

( ゚д゚)気合でファイヤーーーー!!

最近就職がとっても不安です。

絵しかやってないし、もう手遅れですかね。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

スカウター

twitter

作者 紹介

HN:
虎左異 光
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/10/16
趣味:
うたうこと、かくこと、おんがく
自己紹介:

◇mixi◇
http://mixi.jp/
show_friend.pl?id=3512033


◇イベント情報◇
C85

初参加コミケ73
3日目の東3地区ア51b。
リトルバスターズ!の4コマ(ギャグ)本を出しました。
コミケット会場で、僕と握手!!してくれる人が多数いて嬉しかったです('▽`)
本が完売してくれて、もっと嬉しかったです。
次回はもっと画力も内容もあげて頑張ろうと思います!

詳しくはHomePageのprofileで。

◇profile◇
座右の銘->急がば回れ
一期一会,
一日一絵(勇者さまの名言
,努力に勝る才能はなし,
類は友を呼ぶ,
日々楽しく有意義な一日を過ごせる様に尽くす!

◇カメラ◇
ボディ
>Nikon D7000

レンズ
>TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC
>TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

フィルター
>Kenko Zeta EX サーキュラーPL
>Kenko Pro1 クローズアップ No.3
>Kenko プロテクター

被写体
>野鳥
>風景
>フィギュア

※この情報は不定期に更新されます。
Copyright ©  -- ヒカルの想い出 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]