忍者ブログ

ヒカルの想い出

描きたいときに描く!それが絵だ!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イライラするなんてーいけないおー^^

本当は『イライラするなんてー いーけーないよー』っていうフレーズのパプワ君の曲です。

分かる人は分かる歌です。

俺は柴田亜美さんの作品は好きなんですが、ぱくりといえばぱくり絵なのかなぁ…(鳥山明さんの

色々と難しいご時勢でございます。



<コメントレス>
UGさん>
もういい加減、楽になりたくなってきました。

手首切ったら幸せになれるかな。


バイトはもういいです。何も期待しちゃいません。下手すれば給料も多少誤魔化されているんじゃないかと思っています。

5千くらい削られている気がしないでもないですね。

お金があったらしないのに。




<本文>

正直……かなり機嫌がわるぅございます^^

ムカついてムカついて頭が痛いです。

バイト先では日本語の通じない客ばかりで

俺:お弁当温めますか?

客:タバコ56 2個。

死ねよ^^

タバコの番号なんて聞いてません。

しまいにゃ全く喋らないで俺が商品これですか?って聞いて ちげーよって勝手にキレる客までいるから やりきれません。

今度は番号言えよ^^

タバコ。それそれ。だけで分かるかボケェ!!

タバコ何百何千種類あると思っているんですか。

並んでるだけでも100以上ですよ。

まだ銘柄を言ってくれた方が助かる。位置を全ては把握してないけど、銘柄は全て覚えてるから。

さすがの俺もムカついてムカついて仕方ない。

こんな時にEDYで詐欺しているらしい馬鹿がいるっぽいですが、そいつが来店したらマジで鉄パイプ(っぽいもの)で殴り倒すぜ。って気分でした。

むしろ現れて俺を久し振りに暴れさせてくれ。

正当防衛って言い張って殺してしまってもいいよね^^

打ち所が悪かったみたいです^^;;;;;;

過剰防衛?なんですか、それ。



家に帰ってくれば おせーとか怒られるし。

父親に軽く説教されるで、僕は久し振りにちょーーイライラしてますよ^^

面白いくらいに頭にきてるので頭が痛い。

自由なんてどこにいってもないのさ。

自分で今自由だ!!って感じるしかないよね。

結局は自己中が得する世の中なんだって分かったよ。

僕みたいな人に遠慮ばかりしている人間は損するってな。

でもいいさ…。

人に恨まれるくらいなら和平を選びたいさ。

寝ろってうるさいくらいに珍しく言われたんで、絵でも描いて寝ようと思います。

さすがにネトゲじゃなきゃうるさくないしね。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

スカウター

twitter

作者 紹介

HN:
虎左異 光
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/10/16
趣味:
うたうこと、かくこと、おんがく
自己紹介:

◇mixi◇
http://mixi.jp/
show_friend.pl?id=3512033


◇イベント情報◇
C85

初参加コミケ73
3日目の東3地区ア51b。
リトルバスターズ!の4コマ(ギャグ)本を出しました。
コミケット会場で、僕と握手!!してくれる人が多数いて嬉しかったです('▽`)
本が完売してくれて、もっと嬉しかったです。
次回はもっと画力も内容もあげて頑張ろうと思います!

詳しくはHomePageのprofileで。

◇profile◇
座右の銘->急がば回れ
一期一会,
一日一絵(勇者さまの名言
,努力に勝る才能はなし,
類は友を呼ぶ,
日々楽しく有意義な一日を過ごせる様に尽くす!

◇カメラ◇
ボディ
>Nikon D7000

レンズ
>TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC
>TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

フィルター
>Kenko Zeta EX サーキュラーPL
>Kenko Pro1 クローズアップ No.3
>Kenko プロテクター

被写体
>野鳥
>風景
>フィギュア

※この情報は不定期に更新されます。
Copyright ©  -- ヒカルの想い出 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]