忍者ブログ

ヒカルの想い出

描きたいときに描く!それが絵だ!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ねぇ、君と逢えた奇跡が気づかせてくれたんだ

《コメントレス》
テレビはただのインテリアになってるから見てないけど、やっぱりニュース毎年やってるみたいだねw

元々人が集まるところは好きじゃないから、金があってもそんなに行く気はしないんだけどね。

好きな絵師さんらの本でも買いたかったな程度だね。

特にコスプレイヤーには興味がない!!(嘘つけとか言わない。

もっとはっきり言えば、可愛いのしか興味がない!!

釣りも似たようなのがあるんだね!

人が集まるのは嫌だけど、そういうイベントってやっぱり楽しそうだよね。





《本文》

近所ではバーベキューをやっているみたく、窓をあけると煙い。

まぁ絵を描いている限りはスタンドつけてるので、虫来ると困るからエアコンなんですがね。

('A`)エアコンばっか使って電気代こわーい。

絵を描く生活ですが(とはいえ枚数は描けてないけど)

親には漫画家にでもなるのか、そんなことしてるなら資格とれって小言言われる日々です。

就職もそれなりに近いし

言っている意味は分かるんですが、僕は文字通り廃人。

生きる意味を失った人間なんで、少しでも生きる意味を感じたいんですよ。

鬱とも違う。

悲しみとも違う。

これが虚しさっていうのかな?って思います。

特に女欲しいとも思わないし

特にこれが凄い必要だ!ってものもないし

なんの為に生きているのか分からないよ。

ただただ流れるままにバイトして

ただただ流れるままに生きて

それで一体なにが得れるっていうんだ。

将来少しでもデザイナー関係に就きたいから絵も描いてるけれど

親にはやっぱり理解されないし

別に絵師になりたいわけでもないよ。

特になんの楽しみもない日常で

これだって思えるものを見つけたいから、絵を描いている。

未来を描きたいって言ったらかっこつけすぎだけど

少しでも…真剣に生きてみたい。

絵くらいしか…やる気を出せる遊びがないんだよ。

誰にも邪魔をされずに、自分と向き合える遊びの中ではね。

そういえば最近ゲームしてないな。

嫌いじゃないんだけど、余裕がないって感じかな。

この夏に一枚でも多く…自分らしさを発見する絵を描きたいんだ…





今までの普通が

音を立て崩れてく




君と逢えた奇跡

day after tomorrow



この曲なんかで聞いた覚えがあるんだよね…

いつ死んでもいいように…自分にしか出来ない何かを見つけたいんだ

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

スカウター

twitter

作者 紹介

HN:
虎左異 光
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/10/16
趣味:
うたうこと、かくこと、おんがく
自己紹介:

◇mixi◇
http://mixi.jp/
show_friend.pl?id=3512033


◇イベント情報◇
C85

初参加コミケ73
3日目の東3地区ア51b。
リトルバスターズ!の4コマ(ギャグ)本を出しました。
コミケット会場で、僕と握手!!してくれる人が多数いて嬉しかったです('▽`)
本が完売してくれて、もっと嬉しかったです。
次回はもっと画力も内容もあげて頑張ろうと思います!

詳しくはHomePageのprofileで。

◇profile◇
座右の銘->急がば回れ
一期一会,
一日一絵(勇者さまの名言
,努力に勝る才能はなし,
類は友を呼ぶ,
日々楽しく有意義な一日を過ごせる様に尽くす!

◇カメラ◇
ボディ
>Nikon D7000

レンズ
>TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC
>TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

フィルター
>Kenko Zeta EX サーキュラーPL
>Kenko Pro1 クローズアップ No.3
>Kenko プロテクター

被写体
>野鳥
>風景
>フィギュア

※この情報は不定期に更新されます。
Copyright ©  -- ヒカルの想い出 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]