忍者ブログ

ヒカルの想い出

描きたいときに描く!それが絵だ!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そして伝説へ。

慣れた。

持ち前の適応能力で、新しいクラスにも慣れました。

一応頑張っているらしい。

何故かギャグみたいなロールプレイング(研修の種類名ね)をやったけど、それが俺らしさというものさ。

前向きに考えられる様になりました!

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

風雷の試練

ロール(役割)をプレイングだ!
なんかいろいろと大変なようで
ポジティブシンキン、さすがヒカルさんやで!
  • from UG :
  • 2008/04/22 (23:23) :
  • Edit :
  • Res

メタルギアを思い出した

私はダメぽwwww
ロールプレイングってのが2で出てきた気がする。
業務より楽なのは確かだと思うのですが、さすがに仕事に慣れていないだけあって疲れがJOJOに表れているのかも知れませんww
それでも絵を描ける様にと頑張るだけで、なんとしてもペースを掴まなければ。
最悪週2,3くらいはいけるようにしたいです。
毎週買っている漫画を読みきれませんので、さてどうしたものかと思いつつも頑張って色々とこなしていけたらいいです。

一応笑うことが出来ているし、会話が出来ないわけでもないので、まぁそれはそれで今回は自分に非があるし仕方ないと割り切っています。

普段交流しない方々との交流のチャンスと考えればそれほど苦にもならない?し、波長的に前のクラスが(ヲタ的意味合いで)合い過ぎているのは紛れもない現実で。
なら、遊びじゃないんだから戻る為にはどうしたらいいか頑張るだけかなと、いつまでも試験や絵を描けない現実に落ち込んでいても仕方がないので、対策を考えていますよーww
一応深夜の空き時間と、朝の2時間前の起床による時間の作成でカバーしていきたいなぁ…と思っております。
睡眠時間的にはいけるみたいなので。
本音として興味がなければいくら寝ても研修中に寝ると分かったので、それは仕方のないことと割り切って出来るだけ起きている様にしていますよー。
さーて…飯食って着替えて、少しはネタを考える時間があればいいなー。
漫画のネタが断片的過ぎて話がうまく繋がらない…。
ということで漫画読んで考えます^^;という日々を過ごしていきそうですが、内容がないのが内容ですという漫画にならないように考えると、結構ハードルがwwww
  • from ヒカル :
  • 2008/04/23 (06:59) :
  • Edit :
  • Res

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

スカウター

twitter

作者 紹介

HN:
虎左異 光
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/10/16
趣味:
うたうこと、かくこと、おんがく
自己紹介:

◇mixi◇
http://mixi.jp/
show_friend.pl?id=3512033


◇イベント情報◇
C85

初参加コミケ73
3日目の東3地区ア51b。
リトルバスターズ!の4コマ(ギャグ)本を出しました。
コミケット会場で、僕と握手!!してくれる人が多数いて嬉しかったです('▽`)
本が完売してくれて、もっと嬉しかったです。
次回はもっと画力も内容もあげて頑張ろうと思います!

詳しくはHomePageのprofileで。

◇profile◇
座右の銘->急がば回れ
一期一会,
一日一絵(勇者さまの名言
,努力に勝る才能はなし,
類は友を呼ぶ,
日々楽しく有意義な一日を過ごせる様に尽くす!

◇カメラ◇
ボディ
>Nikon D7000

レンズ
>TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC
>TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

フィルター
>Kenko Zeta EX サーキュラーPL
>Kenko Pro1 クローズアップ No.3
>Kenko プロテクター

被写体
>野鳥
>風景
>フィギュア

※この情報は不定期に更新されます。
Copyright ©  -- ヒカルの想い出 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]