忍者ブログ

ヒカルの想い出

描きたいときに描く!それが絵だ!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

負けない愛だってこの胸に必ずあるはずよ

タイトルは仲間ゆきえさんが歌っている主題歌の歌詞なんで、俺の台詞じゃないお

ゼロとアイリス
ロックマンX4よりゼロとアイリス。

ごっめんwwwwwゲーム中のムービーしか資料なかったから超適当www

こういう絵でも影をつける癖をつけました。

少しでも影を塗る時に正解を見つけやすくなるだろうしね。

この絵を描いて気がついたことがあるよ。

空間を立体的に見ることが相当苦手みたいだ。

普通の人間とは違って、カクカクした部分がゼロで必要だったわけだけども…

いざ描いてみると身体の角度がバラバラなのがよく分かる。

一生懸命描いても違うというのは慣れてない部分が多すぎるかな。

基本的に正面画しか描いてなかったしね。

短時間だけど描いて良かったと思うよ。

2時間くらいで描きました。

昔よりはうまくなってますが、ゼロがかっこよくないしアイリスも可愛くないので

まだまだ勉強するぜぇ!

毎日こういう絵をあげていこうと思っていますよ。バイトやめて暇なんですよwwwww

なーんてのは建前で、卒研のソースを考えつつも絵で一日でも早く、原作の感動を伝えられるくらいの腕になりたいんだ。

X4のストーリーは、愛し合う二人が戦争の所為で争うことになる…。

みたいなお話だったので好きでした。

時間かけたゼロよりも、20,30分で描いたアイリスの方が出来良くて泣ける。

パーツ的に胸がうまく描ければ大体は合っている気がする。

あ、肩パーツの差がでかすぎるわ。

まぁ初描きなんで、僕は初めて描いたものをうまく描ける程器用じゃない。

こんな感じで、イラストや4コマ(週1くらいで)をあげていけたら面白いかなー。

ついでに絵も上達するかなーって

決意することにしました。

三日坊主にならないように、絵を描くスピードをあげれば問題ありませんw

原稿他が思うように描けなかったのが非常に悔しいので、才能なんていう壁をぶち壊すために俺は日々の努力だ。

苦手なポーズ描けば上達するなら、普通に描けばいいんだし

漫画の模写も画力UPにいいらしいけど…ヒカ碁でも黒猫でも模写きびしーwwwww

最遊記!?癖ありすぎて模写れませんwwwwwwww

ローゼンは少女漫画なんで、基本難しい。

まぁ、思い込むから描けないっていうし、自信を持って少女漫画を取り入れてみるのもいいかもな。

個人的にゼロは長髪を描かないとかっこよさが伝わらない気がする。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

スカウター

twitter

作者 紹介

HN:
虎左異 光
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/10/16
趣味:
うたうこと、かくこと、おんがく
自己紹介:

◇mixi◇
http://mixi.jp/
show_friend.pl?id=3512033


◇イベント情報◇
C85

初参加コミケ73
3日目の東3地区ア51b。
リトルバスターズ!の4コマ(ギャグ)本を出しました。
コミケット会場で、僕と握手!!してくれる人が多数いて嬉しかったです('▽`)
本が完売してくれて、もっと嬉しかったです。
次回はもっと画力も内容もあげて頑張ろうと思います!

詳しくはHomePageのprofileで。

◇profile◇
座右の銘->急がば回れ
一期一会,
一日一絵(勇者さまの名言
,努力に勝る才能はなし,
類は友を呼ぶ,
日々楽しく有意義な一日を過ごせる様に尽くす!

◇カメラ◇
ボディ
>Nikon D7000

レンズ
>TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC
>TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

フィルター
>Kenko Zeta EX サーキュラーPL
>Kenko Pro1 クローズアップ No.3
>Kenko プロテクター

被写体
>野鳥
>風景
>フィギュア

※この情報は不定期に更新されます。
Copyright ©  -- ヒカルの想い出 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]