ヒカルの想い出
描きたいときに描く!それが絵だ!!
パソコンマニアの受難
- 2007/05/20 (Sun)
- レビュー |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
結局のところ、わたくしの調査によりますと…BTOサイトは基本的に納期が長い。ツクモの速さは異常!!って結論になりました。
今現在の一般的なBTOサイトは大体、10~20日といった感じだと思います。
ツクモはカスタマイズしても5日とかバロスな速さでした。
他のBTOサイトと比べても早いどころか早すぎるので、組んでいる人間が過労なんじゃないかと逆に心配になるくらいです。
私の場合は、はじめてみたBTOサイトがツクモだったわけで…
BTOは基本的に1週間くらいか。これでも遅いくらいだ。みたいな感じに思っていたわけですが…
実際初期不良をなくしたり、色々なチェックをしていたりすれば、10~20日とかいう納期も少しは納得なわけですね
そんなに早く組みたいんなら自作しやがれってことなんだな。って思いました。
俺らが組む分にはすぐ終わりますが、相手は業者。注文数だってあるし、初期不良を出せば客は逃げる。
('A`)ドスパラが悪いわけではないさ。初期不良を防ぐテストをしてくれているんだ。
早くこい早くこいと俺が急いても納期が変わるわけでもない。
<BTOのいい点>
・自作に近い形で組む手間が省ける
・初期不良があっても無料で保証してくれる場合がある
・自作で組むよりは相性によるリスクが少ない
<BTOの悪い点>
・業者を通しているので自作よりも高くなる場合が多い
・自作とは違い、結構納期がかかる。俺みたいなすぐ使いてーーーwwwwwって気の早い人間には向かない。
・主に構成パーツで、メーカーを自由に選べないことが多い。
・PCケースの選択の余地が殆どない。
まぁ俺が感じたのはこんなところですかね。
案外、メモリとかどこの使ってるのか分からなくてバルク品かぁああ?wwwww ノーブランドかああ?って恐怖に震えるし。
あまり公表されていない場合が多いかな?って感じました。
まぁマニア以外にはあまりメーカーなどまで知られていない業界ですし、売り上げを伸ばすとなればノーブランドとかが一番いいわけで。
つまりはそういうことなのかなぁ…という印象を受けました。
ドスパラさんに確認してみたら、なかなかのものを使っていたので安心しました。
さすがドスパラ。
バルク品は安くていいんだけども、いくら有名メーカーだって輸送中の初期不良が怖くてねぇ…
まぁこれがBTOサイトのレビューですかね。
俺が思ったことはこんな感じです。
もしパソコンをBTOしたいと思う人がいれば、少しでも参考になれば幸いですね。
まぁあえて言えることがあるとすれば、俺のパソコンの知識がB級だとすれば、彼らの知識はA~SSだから。
そこらへんは信用出来るんじゃないかと思います。
俺は大体のパーツの性能、ある程度のメーカーは知っているけれど
メーカーの良し悪し、相性、マザボから使えるパーツの種類とかはまだ分からないからねぇ…
そこらへんは、次回自作する時にでも同時に学ぼうかなと。
<グラボについて>
今回、僕が購入したGeforce8600GTについてですが、現在のGeforce8000シリーズの上から2番目の型落ち(グレード考えると結構落ちるけれど)ですかね。
8800、8600、8500などなどと続きます。
僕のグレードは8600では一番安いやつ(最新モデルの上から5番目)なので、多分7900シリーズには軽く負けるかも知れないっていうか負けるんだろうなぁ…。
個人的にデュアルディスプレイに対応しているか。など考えもせずに購入した為、対応が不安されましたが…
最新ミドルレンジモデルで対応してないわけがない。何バロスなこと言ってるの?と調べていったら分かりました。
Geforce7000シリーズでも対応しているみたいですね… 知らなかった。
しかも最近の奴は4~8くらいのディスプレイをつけれるらしく、下手すりゃ俺のでも4つくらいはつけれるのか。
グレードを考えればそれはないですね。多分
最近では、株の影響もあってか逆に対応してないのが少ないみたいだなという印象を受けました。
デュアルディスプレイは憧れではありますが、PC本体に処理を結構やらせるわけでPCに優しいとは言えません。
おまけに消費電力も激しく、PCのファン音は最高にうるさいらしいので、静音を徹底してやっても静かにならないかも知れません。
そこらへんは、僕が次回自作する時にでも試してみようと思います。
何年後になるかは分かりませんが、少なくとも5年以内には確実に自作することでしょう。他界してなきゃ。
<今後の予定>
まぁ今回は、ドスパラさんで注文したPCが一日でも早く届いてくれて
地元のヨドバシで12mmファンを楽しく選んで買って帰りたいなぁ…と思っております。
どうせ今回の新PCではデュアル予定はなかったので、静音でいきます。
うるさくなると本末転倒なので(父親がキレてまた壊されたんじゃたまったもんじゃない)、静音をばっちりやって
深夜でも静かなPC環境でイラストだり、音楽だり楽しみたいと思います。
今のPCもすっげーうるさいってわけではないですが…まぁそれなりなので
ATXとやらの性能を見せてもらおうではないか。と今からエアフローの計算をしてます。
さすがにファンを本体に2,3個つければ低速でもいい冷却と静音のバランスを保てるはずなのですが…
理想論が通じる相手ではないので、そこらへんは実験してみて試そうと思います。
化学マニアはパソコンマニアになりましたとさ。
パソコンまで実験の対象になったらもうダメぽ。
理想はRO(時間的にあまりやれないけど)とペイントツールとWMPを同時起動しても余裕なくらいのスペックだとありがたいのですが…
VISTA君は相当重いらしいので、ちょっと不安です。
まずはVISTAを入れて様子を見てみますが、最悪重過ぎる場合はXPに戻して使います。
<レディーブーストについて>
(゚ー゚ )最悪メモリを4Gにすればいいんじゃね?
予算オーバーではないですが… 変な出費は避けたいですね。
レディーブーストは全体のメモリの5%向上っていうから、同じ要領追加した場合とどっちがいいのかちょっと悩みますね。そこらは他人のレビューを見て判断して
実際に2G追加で積んじゃうか、レディーブーストに挑戦してみるかを決めようと思います。
コスト的にはあまり変わりませんが、もしレディーブーストで実質3Gの性能が出せるのならば(32bitOSではメモリは約3Gちょっとしか利用出来ないはずなので)利点を考えてもUSBの方がいいわけですしね。
レディーブーストは他の人のレビューを見たり、最悪は自分で実験してみようと思っているので
乞うご期待。
と、見せかけてダメっぽいですね。
メモリスロットが開いてるなら素直に増設しろってことみたい。
超高速USBが開発されれば効果はあるっぽいですが… 5%程度じゃ体感にまでは至らないだろうとのこと。
ま、2Gと4Gも大した差はないって聞くんですがね。
万が一2Gで俺の理想が実現出来なかった場合、夏後に4Gへの増設も考えられますが、それはまた別の話(何
デュアルディスプレイでもないのに4Gも積んじゃって何がしたいんだ。って感じですが…
単に同時作業が多いだけです。
ブログ書きながら音楽流すのは当たり前だしなぁ…
理想としては、音楽流しながらでもエンコードミスなしとかそういう次元になれば4G積んでもいいかなって思うんだけどもそう甘くもないんだろうしなぁ…。
4G積んでも3Gくらいにしか認識されないしなぁ…と色々と模索中。
重いの承知で出来るだけVISTAは使ってみたいけどねぇ… 折角注文したんだし。
4G積んでOS分がフォロー出来るのならば、それもよし。
エロゲの互換性が非常に心配されます。(結構マジで。
Pixiv
最近の戯言
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
スカウター
作者 紹介
◇mixi◇
http://mixi.jp/
show_friend.pl?id=3512033
◇イベント情報◇
C85
初参加コミケ73
3日目の東3地区ア51b。
リトルバスターズ!の4コマ(ギャグ)本を出しました。
コミケット会場で、僕と握手!!してくれる人が多数いて嬉しかったです('▽`)
本が完売してくれて、もっと嬉しかったです。
次回はもっと画力も内容もあげて頑張ろうと思います!
詳しくはHomePageのprofileで。
◇profile◇
座右の銘->急がば回れ
一期一会,
一日一絵(勇者さまの名言
,努力に勝る才能はなし,
類は友を呼ぶ,
日々楽しく有意義な一日を過ごせる様に尽くす!
◇カメラ◇
ボディ
>Nikon D7000
レンズ
>TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC
>TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
フィルター
>Kenko Zeta EX サーキュラーPL
>Kenko Pro1 クローズアップ No.3
>Kenko プロテクター
被写体
>野鳥
>風景
>フィギュア
※この情報は不定期に更新されます。
この記事へのコメント
こりゃやばい…
なにやらレディーブーストはノートでは有効みたいですね。
また、メモリスロットに開きがない旧PCでも有効。
ただ、今回俺が注文した様な明らかに増設出来るPCで使うのはちょっと勿体無いという結論に達しました。
VISTAはなかなかに重い以外はいい性能な様なので、使ってみたいかなという結論に達しました。
なんつーか…ウルティメイトだかあれにしないとダメみたいよ。あれにすると自分でリカバリーディスクに近いものを作れるらしいよ。マジバロス。
ホームプレミアムでもちょっと微妙みたい。その機能使えないし。
ホームベーシックなんてぼったくりなんじゃないかと言われていた。
まぁ…ひとまずレディーブーストが目的で買ったVISTAで、使わずに終わるとは思ってもませんでした^^;
僕は恐らく重さ次第で4Gへと増設予定です。
もうメモリブランドもわれてるしなぁ… 後は金をためて増設するだけだ。
難しいものですね
05年頭くらいに作ったので最近の物と比べると弱いですが、自分の使い方くらいならこれくらいでいいかなとも思ってます
それに企画や製品もどんどん新しい物が出てくるので知識があいまいになってきてます
なのでまた何年かしたら買い換えるかもしれないですけど、その時は自作するのかは不明です…
無題
転送速度がメモリにくらべてどうしても差があるからね。
DDR2のメモリなら今メーカーものでも1G5千円程度だからメモリのがいい気がする。
つか、最近のマザボってスロットル多いのねOTL
2~3個が当たり前だと思ってた OTL
SATAも当たり前になってるし・・・OTL
某バイトでVISTAの2Gマシンつかったけど、
激重だったよ。。。
詳しいスペック知らなかったから何で重いのかは分かんなかったけど~~-y( ̄▽ ̄*)
無題
グラボは世代交代が激しいので、最新型に飛びつくよりはミドルレンジをかって短いスパンで買い換えていくほうがいいよ~
経験談~~-y(T▽T)